エリア別-メルボルン近郊-Melbourne
メルボルンでGoogleのレビューが5000件を超えているカレー屋さん。とても気軽なお店ですが、焼き立てのチャパティ食べ放題というシステムをわかっていくと、とってもお得なお店です。
コロナウイルスによる都市封鎖が解除された後、2021年度のメルボルンのクリスマス風景。例年よりは少し控えめな印象ですが、あるところにあるべきものがあって、今年もマイヤーのクリスマスショーウィンドウは健在です。
ラーメンで有名な一風堂、オーストラリアはメルボルンの中心地・QVにも支店ができていますので、そこで食べてきました。コロナ禍の影響で、お客さんはほとんどいなかったのですが、綺麗な店内でオーストラリアということを忘れそうでした。
メルボルン市内のレストランが並ぶレンガ敷きの通りHardware Laneにあるベトナム・フォーの専門店Pho Thin。お店から薫る美味しいニオイに偽り無し。フォーがとても美味しい、お勧めの1店です。
3ヶ月を越える都市封鎖がメルボルン市内にも、多くの傷跡を残していきました。通りに面した大小のお店が閉店、まさにこれから閉店しようとしている姿。コロナウイルスによるリモートワークの普及で、「会社に行かなくても仕事ができる」とわかったら、来年2…
コロナウイルス禍の中でのメルボルンの2020年度のクリスマスの景色。街中の飾り付けは例年通りですが、マスクを着ける人々の姿や、閉店しているお店がちらほら。大晦日の年越し花火も中止が決まり、ちょっと寂しいクリスマスです。
ついに新型肺炎・コロナウイルスが、パンデミック(大流行)になったと宣言されました。 オーストラリアは、まだ感染者も100人を越えた程度。 早々に感染の広がっている国、韓国・イタリアなどを含めて、入国制限を掛けていたので、初手は非常に好感が持…
メルボルンの地下にできる新しい5つの駅。シティループを回らずに、反対側の路線に抜ける画期的な工事。その計画や様子を見ることのできる展示施設がスワンストリートにあります。
メルボルンの中心地、エリザベスストリートと、リトルコリンズストリートが交差する辺りにある、小さなインドカレーのお店です。メインの通りには面しておらず、のぞいてみると、ちょっと怪しい感じで、比較的空いているのでゆっくりできるお店です。なぜか…
メルボルンの2019年度のクリスマスの景色。定番のマイヤー百貨店のショーウィンドウ、そしてバークストリートの星の飾り。今年からその数が増えている、カラフルな兵隊さんの像と、毎年賑やかになってきています。
今回は事前リサーチ無しで飛び込んだ、メルボルンの韓国料理のお店 OHSSO。写真映えするHardware Laneというレンガ敷きの通りにあります。残念ながら、味のほうはイマイチでお勧めできませんでした。
レバノン料理が食べたくなって、ちょっとメルボルンの市内に出たついでに、美味しそうな評価のお店Tahini Lebanese Dinerに行ってきました。美味しいけど、ちょっと塩辛いかな。お昼にしては、ちょっと高いランチになってしまいました。
メルボルンの中心地にある老舗の大型百貨店MYER。その一番上の階まで行くと、ちょっとした展望スペースがあります。綺麗な景色ではありませんが、ちょっと懐かしいような、ノスタルジックな雰囲気が楽しめます。
また行こうと思わせてくれる、比較的食べやすい味のカレーが楽しめるマレーシア料理のお店 Roti Bar。メルボルンの市内中心部にあって、立ち寄りやすい立地で、ランチのテイクアウトにもお勧めです。
メルボルンにあるマレーシア料理の人気店の1つ。ランチ時には、ちょっとお手頃なメニューがありますので、今回はチキンカレーを試してきました。一口食べると汗が出るような、比較的辛さが立った味。カレーとご飯だけの組み合わせだと、ちょっと飽きてしま…
メルボルンの寒い冬、そんな時にお勧めしたいのが、気軽にスープを楽しめるお店 Zuppa。スープといっても、量がたっぷり。しかもパンも取り放題とあって、軽い食事ながら、しっかりとお腹いっぱい食べられるお店です。
友達に教えてもらった、まるで隠れ家のような、びっくりするような場所にあるタイレストランSoi 38。ランチメニューは麺だけで、スープと麺を選んで注文。たまたま運が悪かったのか、びっくりするほど麺の量が少なくて、お腹がいっぱいにならないランチでし…
メルボルンのクリスマスの風物詩といえばマイヤー百貨店のクリスマスのショーウィンドウ。2018年はアリス・イン・ワンダーランドがテーマ。毎年テーマが変わるのですが、テーマに沿った人形たちが飾り付けられます。ちょっとだけ動くようになっているのです…
メルボルン1美味しいパエリアをランチに食べられるお店、オフィス街のバークストリートにあるSimply Spanish。目の前のパエリア鍋で豪快に作られる、大量のパエリアはランチ12時から。テイクアウトのお客さんも多く、お勧めのお店の1つです。
海外で無性にお米が食べたい時、ありませんか?もしメルボルンでそんな衝動に駆られたら、メルボルン中心地にある気軽なインドカレーのお店Zam Zamがお勧め。セットでボリュームもたっぷり、優しい味なので、ランチ候補にお勧めです。
日本のチーズケーキのお店、てつおじさんのチーズケーキが、メルボルンのスワンストンストリートにオープンしました。日本のチーズケーキと同じで、オープン当初は、1時間の行列ができるほど賑わっていました。
メルボルン市内で、気軽にランチという時にお勧めしたいトルコ料理のお店Goz City。通りから店内で生地を練って伸ばしている姿が見え、お値段なども良心的。作りたてのアツアツを食べられるので、とても美味しいです。
毎年1月26日に行われる、オーストラリアをお祝いする日であるオーストラリアデー。ここメルボルンでも、メルボルン市内のスワンストンストリートのパレードを皮切りに、キングスドメイン公園のイベント、そして夜の花火と、丸一日楽しめるイベントです。
メルボルンのクリスマスの名物と言えば、毎年開催されている百貨店Myerのクリスマスショーウィンドウ。毎年違ったからくり人形たちが、各ウィンドウを使って順番にストーリー仕立てになっています。クリスマスが近づくと、見るのに1時間待ちになることも。
メルボルン市内を訪れると、色々な通りの壁に落書きのような絵が描かれています。昔は隠れるように描かれていたものですが、今や観光名所・メルボルンらしさにもなっているウォールアート。ただ違法に鉄道沿線や高速道路にも描かれると、落書きと言わざるお…
冬のメルボルンは、街路樹の緑も少なくて、なんだか寂し気。でも街路樹の葉が無い時こそ、古い建物が良く見えます。様々な形を見せる枯れ木と、建物のコラボレーションが美しい季節です。
日本のお店に行くと、今はほとんどがお金をトレーに入れて渡し、お釣りもトレーに入れてかえってくる。日本では常識でも、海外では失礼になることがあります。お金は手から手へ渡すようにしましょう。日本も昔はそうしていたのですが、いつからトレー式にな…
世間はお盆休みですね。 ニュースを見ると、高速道路の渋滞が60キロだとか、新幹線の乗車率が200%だとか。 子供の頃、祖父母の家に行くのに新幹線を使っていて、とんでもないくらいの混み具合で、座ることができなかったのでよく覚えています。 今なら…
時期的にちょっとバタバタとしている頃なのですが、先週末にビクトリア国立美術館に行ってきました。 別に何を見たいというわけではないのですが、時々ふっと訪れては、目の保養といいますか、頭のリセットをしに行きます。 展示品の写真を撮るのは野暮なの…
少し前のお話しですが、メルボルン市内を歩いていて、ちょっと用を足したいなと、公衆トイレがどこだったか思い出していました。 あぁ、そういえば語学学校時代に、お昼にそして放課後に、話し込んでいた場所があったことを思い出しました。 あそこならここ…