ガーデニング
冬は寒いメルボルンで、マンゴーを越冬させるという計画を実行中です。 夜の最低気温が5度くらいになってきましたが、なんとか仮温室で育っているマンゴーは元気に頑張ってくれているようです。 温室ではありますが、あるもので作った仮設のなんちゃって温…
メルボルンは今週から、急に冷え込んできました。 いよいよ本格的な秋。 今日でサマータイムの時間調整も終わり、明日から日本との時差は1時間に戻ります。 庭の柿も色づいてこんな具合。 次郎柿のドワーフ種ということで、あまり背が高くならない品種です…
ずっと温かかったメルボルンですが、今週から急に冷え込むという予報。 それに備えて、先週末に自作で温室を作りました。 庭に植えている、マンゴー・ライチ・パイナップルと、どれも熱帯地域の果物で、特にマンゴーは温室無しには冬を越すことはできません…
ここオーストラリアでも、夏の果物の人気者といえば「マンゴー」。 日本でも、ここ10年くらいですかね。 急に人気が出て、沖縄から九州さらには四国くらいまで栽培されるようになって、高級ではあるものの、比較的買いやすくなってきたのではないでしょう…
先日、自転車にまた乗り始めましたということを書いたのですが、いつも乗るコースで、何か変な場所だなと思っていたところがありました。 だいたい40分ほど自転車に乗るのですが、折り返し地点に近い、ざーっと下る長い坂道の途中。 道の脇のフェンスに、…
当店のあるメルボルンは、今がちょうど初夏くらい。 週末は30度だったかと思ったら、今週からしばらくは20度に届くか届かないかといった気温に逆戻り。 なかなか春らしくというか、夏らしくなってくれません。 毎年のことといえばそうなのですが、今年は…
前回のブログの更新から、しばらく空いてしまいました。お店のホームページの作り変えや、このブログ自体も少し変えたので、かなり手間取りました。まだまだやることだらけですが、少しづつ、まぁ大阪弁でいう「ぼちぼち」という感じで進めていきたいと思い…
お待たせをいたしましたが、なんとか、やっとホームページのリニューアルが終わりました。とはいっても、まだ完全に終わっているわけではなくて、デザイン的な部分や、基幹になっていた内容の移転が済んだといった段階です。数か月ずっと心配しながらやって…
今日の写真は「これ何?」というような写真ですよね。実はこの写真、「ライム」の木なんですよ。枝はどこに行ったんだ?というお話ですが、実は訳あってすべての枝を落としています。オーストラリアでは、オレンジやミカンの木に寄生する小さなハチがいるの…
日本は桜の季節も終わって、いよいよゴールデンウィークですね。当店のあるメルボルンは、季節が反対ですので、今がちょうど秋本番、まだ寒いというよりも過ごしやすいかなという範囲です。ゴールデンウィーク期間中の営業についてですが、当店は、ゴールデ…
みなさん「二黄玉」というのをご存知ですか?書いたそのままなのですが、1つの卵に二つの黄味が入っている卵のことです。最近はあまりご存じでない方も多くて、気味悪がられたり、幸運を呼ぶなんて言われたりもしているようですね。実はこの「二黄玉」、あ…
今日のこの写真は、こちらのバニングスというオーストラリア最大のホームセンターで売られている、庭木の苗の写真です。 http://www.bunnings.com.au/ 皆さんのご自宅の庭といいますか、玄関の垣根や塀はどうされていらっしゃいますか?だいたい金属の格子や…
今日の写真は、裏庭に植えてあるスモモの花。サクラ・桃・スモモ・梨・リンゴと、いろいろな木を植えているのですが、春一番に咲き始めるのはこのスモモの花。春先とはいっても冬の終わりといった時期なので、まだまだかなり寒いのですが、こんな春の花を見…
この書き出しで、このブログいつ書かれたもの?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。日本は真冬ですが、私の住んでいるオーストラリアは季節が反対で今が真夏です。今年のメルボルンは冷夏で、いつになったら夏らしくなるんだろうと思っていたところ…
ちょっと時間ができたので、今日は久しぶりに庭いじり。トマトやらきゅうりやら、夏野菜はもう終わりなので、畑を片付けてこれから冬野菜の用意です。今日の写真は庭で取れた枝豆の写真。 オーストラリアでも枝豆の冷凍ものは日本のものが入っているので食べ…
少し前の話ですが、庭の隅にビワの木を植えました。ここメルボルンは、今がちょうどビワが実る時期。近所の家の庭にたくさんのビワが実っているので、それなら家の庭にも植えてみようということで、1本植えてみました。かなり大きな木になるそうなので、と…
以前からずっと広い庭を芝刈り機で、という生活を夢見ていましたが、昨年の暮れに大きな庭付きの家を購入したことから、ついにそれが実現しました。200坪・約700㎡の家となるとさすがに日本だと難しかった、オーストラリアに住んでいて良かったと思う…